意を決して..ママ友Cちゃんにこのブログのこと話してみた.
が・・この数週間前に,お世話になっているパソコン教室の講師に話しました.
講師とはママ友としての付き合いでかれこれ5年以上になります.
そしてこの9~10月の2ヶ月,彼女のパソコン教室へ資格取得の為の講座に通い,
初心者講習では講師のお手伝いとして参加させていただいてました.
彼女はネット環境にある人ですから,話した内容が信じられないものだったり,当ブログに疑問を持てば,リンクを辿り新聞サイトや他の方たちの記事を目にすることが出来ます.
興味がなければ,それはそれで仕方ないと.
で,それを踏まえてアドレスも送りました.
だけど,ネットから遠いところにいるママ友には,内容だけで引かれるかもしれない.
しかも,話をうわべだけで判断され,「差別主義者」なんて思われシャットアウトされたら逆効果.
更に,数年前一緒に韓国ドラマを嬉々として観ていたママ友「い・ろ・は」の3人は,
いまだにお花畑で戯れ,スターを追っかけているご様子.
というわけで,自分の中ではPC初心者や,あまりPCに縁のない方には毒が強いため,「PC教室内のみ」と決めていました.
が・・・
ママ友Cちゃん(※Cちゃんの旦那さんは在日ハーフ)に,私がブログを始めたことを言いました.
(彼女は日曜に娘を心配してうちに来てくれたのです.)
でも,すべてを打ち明けるのは,微妙な立ち位置の彼女には,まだ刺激が強すぎる段階だと思い,アドレスまでは伝えていません.
暗に,・・・匂わせたといいましょうか・・・
「前に電話で,この2年いろんなサイトやブログで知った事実があるといったじゃない?実は,まだそんな大げさなもんじゃないんだけど,何か出来ることからはじめようと思ってブログはじめたんだ」と.
彼女も自分からはアドレスは聞いてきません.
「ほとんどPC開く暇も見る時間もないからさ・・」って.
でも,今回は電話じゃなかった分,ずいぶん話しました.
- お互い,子どもを持つ母親として,ほっとけない前エントリーのゆとり教育と寺脇研の話.
- 国連でパンギムンが「竹島」を独島,「日本海」を東海などとビラ配りし,仲間を引き込み職権乱用.
- チャイナフリーから北京オリンピックボイコットの話.
- 従軍慰安婦の「従軍」はありもしないのに,アメリカやカナダの下院で謝罪を迫っている話.
- 沖縄の11万人は実は1万数千人で,「アサヒる」という言葉がネット上では定着していること.
- 韓国スターは,日本の「円」を稼ぐためには手段を選ばず,ぼったくりミーティングしてること.
- こないだ来日したやつは「悪いことしたときはスミマセンと日本語で言う」ってTVでいうやつだった.
- 目先の年金問題で自民を追いやった民主,実は年金の元を辿れば民主だった.
- メディアは自民叩きをし,麻生さんの扱いは「マツケンサンバ」程度.応援者もオタクのみの偏向報道.
- 特亜というゴネる国から,自虐史観を植え付けられて日本は黙らされ,乗っ取られそうだということ.
- 外国人参政権のデモ隊,銀座の大通りで列を成し,反対する20人ほどの日本人は警察が排除.
- なんでアメリカは日本を見捨て,北朝鮮をテロ支援国家からはずした?拉致被害者は?
- 騒音オバサンは,どうやら創価学会の夫婦からイヤガラセを受けていたっぽい.
- 在日特権やら同和など,「差別」という言葉を食い物にしている人たちがいること.
- 福田総理になってから,日本がますます危ないと櫻井よしこさんも嘆いていること.
- 外国人への指紋採取の問題で,大騒ぎをしているのは人権屋と在日で,やましいことのない人たちはいくらでもOKと言っている事実・・
時間が許す限り,話しました.
彼女はいぶかしい表情を浮かべたり,「うわっ」と声を漏らしたりしながら,でも「全部が全部事実かどうかは疑問」だというような姿勢を崩しませんでした.
でも,自身でテレビを見てきて,思い当たること(偏向)にはうなずいていました.
特に指紋や麻生さんのことは大いにうなずいていました.
きっと混乱する内容も,納得しがたい在日の問題もあったことだと思います.
彼女がこれを少しでも受け止めて,知ろうとしてくれることを望んでいます.
だけど,大きな障害として立ちはだかっているのが・・・
彼女の言葉,「あまりパソコンに向かう時間がない」です.
これは・・・どげんかせんといかん!!
そして,一日あけて今日(月曜)の朝.
「おはよ,昨日は(娘の)心配してくれてありがとう.今日はだいぶいいよ」のメールを送りました.
他愛ない朝のメールのあと,タイムリーなことに読売新聞の広告に,伊賀市の在日住民税半額の見出しを見つけたので,「新聞みてみて!テレビでスルーされた伊賀市の事件が週間ポストに載ってるみたい」と教えました.
彼女は「伊賀市で何があったの?」と食いついて,みてくれたようです.
しかし,その反応は「でも新聞やテレビじゃなく,週刊誌でしょ?はっきりとアプローチできるメディアじゃないね.ウソっぽい週刊誌じゃ,世間の受け止め方も微妙かも・・」でした.
この「世間」は,きっと彼女自身の感想だと思います.
その後,「すぐに噛み付いてくる集団に弱いのが日本のメディア・・・テレビはあちらの方たちが好き勝手に偏向してるから・・怪しいと思われるような週刊誌しか追わないのかもね」と答えると,
「怪しい週刊誌じゃ,信じる人もそう多くないかも・・やはり日本は乗っ取られてるのかな・・」と.
彼女なりに,少しずつ意識が変わりつつあるようです^^
でも,信じたくないって思う気持ちも,パパという一番大事な人がかかわることなので,よくわかります.
私も,全ての在日が悪いと思っているわけではないので,「私ね,長いことコリアン・ザ・サードさんという三世の人のブログを読んできたんだ.日本人以上に日本を考え,彼は帰化し,在日特権を許さないという運動にも参加してるひとで,実はそのブログ,書籍化されたんだよ.」と伝えました.
彼女は,「その人の本,気にはなるんだけど・・お義父さんやパパのことを考えると堂々とは読めないかも・・」と.
私には,もうその気持だけで十分です.
なにより,彼女が「気になる.本だったら読みたい」という気持ちをあらわしていること.
ネットはダメでも読んでもらえそう!!
この声は大事にしないといけないかもしれないですね.
反面,彼女には重い荷物を背負わせてしまったようで申し訳ない気持ちもあります.
これがほんとうに良かったのかはわからないけど,私には彼女が大事だし,彼女には「パパや子どもたちは,れっきとした日本人」と思って欲しいから.
だけど,お義父さんはあちらの血を濃く受け継いでいることも知っていて欲しい.
逆に言うとね,ハーフであるパパさんがいまの日本を憂い,日本を愛していることがわかるブログでも始めてくれれば,たくさんの応援を受けることだって,書籍化することだって可能かもしれないんだよ.
複雑に受け止めるより,パパさんがどう思っているのかを,Cちゃんが聞き出し,彼女の言葉で綴ってもいいわけだし.
日本人が声をあげると,すぐ反日人権屋や共産から押さえこまれるからね.
黙らされることのない,彼らの声が必要.
それと,コメント欄で日本貢女さんがおっしゃっていた,英語での発信.これもほんとに大事ですね.
ぜひがんばって発信して欲しいです!!応援します!
英語力のない自分がお恥ずかしい限り><
Cちゃんへは,少しずつこれからも話していきます.
帰る間際に彼女から,「ねー,ままぞんはどこへいこうとしてるの?」って聞かれました^w^
わたしは迷わず,「きっとね,櫻井よしこさんの追っかけになるのかもw」って言いましたw
おしまいー.
出し抜かれそうです!ゆとり教育を推進したおっさんに!
これは・・・(;゚Д゚)
ひどいっ!ひどすぎる!
この寺脇ってやつぁ,何がしたいの?(#゚Д゚)ゴルァ!!引用「ゆとり」で日本人の授業時間を年1050時間から70時間も
減らした寺脇研。
自分が理事をするコリア国際学園の授業時間は1400時間。
日本の子供の学力低下を招いた「ゆとり教育」の旗を振った
寺脇研氏(55)は昨年十一月、文部科学省を退官し、
コリア国際学園(KIS)の理事に就任した。
KISは来年四月、在日朝鮮人の子弟を主な対象として、大阪府
茨木市に中高一貫校として開校する。
朝鮮学校や民団系の民族学校は偏向した民族教育が嫌がられて
生徒数が激減し、新しい民族教育をする学校が待望されている。
大学現役合格を目指すという。
カリキュラムは土曜も休まず、
中学校で年間1400時間の授業数は、学習指導要領の定め
る、980時間より400時間も多い。
寺脇氏の唱える「ゆとり教育」とは正反対だ。
コリア国際学園カリキュラム
1単位50分 週6日(土曜授業実施)
週39時間 年1400時間
(ソースはこちら)
http://kakutatakaheri.blog73.fc2.com/blog-entry-771.html
国の宝の子どもたちには,任期中にゆとり教育を推進して,授業時間を奪っておきながら,
辞めたとたん,コリアンの子どもたちには,考えられないほどの授業時間の待遇を?!
400時間以上の差ですってよ!!
ここ↓にコリア国際学園(KIS:コリアインターナショナルスクール)のカリキュラムと主要科目のページがあります.
http://www.kis-korea.org/features/index3.html
いかがでしたか?
この表から,私が気がついたことは・・
①土曜日も授業が行われることはもちろんですが・・
②英語の時間の多さ!
どの学年も週12時間ですから,毎日一日に2時間でしょう?(土曜も含む)
日本人が英語を苦手としていることを踏まえ,この学校では2時間ずつの授業ですか?
世界へ飛び出せコリアンっ子か?!('A`)ゲー
そして日本を貶めることを海外で発信するつもりなのかしら? ヤーね!(`Д´)プンプン
つぎ!
③「420時間の差は,コリア語があるからなのね~」と思ってる方,甘いですよ!!!
コリア語は週に最も多い学年でも7時間です. 計算すると,7(時間)×37(週)=259時間.
まだ420時間には及びません!
420時間-259時間=161時間です!
日本の国語だって,現代国語だけでなく,古典もあったりするでしょう?
言い換えれば,「コリア語」の時間を「古典」と表現したら分かりやすいんじゃないですか?
だったら420時間も差をつける必要あるのか?
しかも,あちらのハングルは,日本のひらがなのようなものだと聞くし.
だったら,漢文やら古典のほうが難しいんじゃないのかしら?授業時間(ヽ゚д)クレ
④そして,なぜか少ない歴史の時間! 2~4時間って・・・(゚Д゚)ハァ?
>※ 社 会:歴史、地理、一般社会を含む。 だってさ.
これじゃあ反日近代史しか教える時間はないんじゃないかしら?
あの民族は地理苦手なんだし,もっと社会の時間増やせば~?
「日本海」やら「竹島」やら,しっかり教えなさい!
捏造の歴史を教えるより,大事なことがあるじゃない!
⑤>情報処理、保健・体育、音楽、美術、家庭・特別授業
↑これらはいっしょくたですか?そうですか.フ━━━( ´_ゝ`)━━━ン!!
学力から遠い分野は蚊帳の外なんだー.( ´・∀・`) ヘー
⑥なんつっても教科数が少ないですね.
理科はひとくくりなの?「物理」「生物」「科学」とか分かれてませんもん.
教科は日本の子どもたちのほうがうーんと多いのに,時間数が足りない.
ゆとり教育の目指したものが何か・・って,見えてきませんか?
日本人から学力を,思考力を,奪うためなのでしょう?
その答えは,この寺脇自身が出してるんですよ.
朝鮮民族系の子どもたちには,社会に出たときに必要な「学力」「反日精神」を梱包した授業を与えるわけでしょう?
少し反れますが,私はハッピーマンデーにも疑問を感じています.
日テレのズームインで見たのですが・・・
月曜日に祭日を持ってくることによって,連休にし,
月曜の時間割がかなり削られるというご意見を取り上げていました.
そうですよね,その通りでしょう.
祭日だけでなく,運動会や学校公開など土曜に行事を持ってくると,また月曜がお休みになるわけです.
学校公開日は,月曜の時間割を使うことも出来るでしょうが,教師だって公開用の授業進行を考えるでしょうし,普段の通りではないかもしれません.
月曜には,もともと時間数の少ない教科は配置できないってことですね.
さて,どうですか?
韓国LOVEのママさんたちにもあの国の裏側,「日本をだめにしちゃえ計画」が見えてきたでしょうか?
そう,あの国の民族たちは,「日本にいながら反日を教える学校」で,学力の大事さを語っています.
んで,ここも教育の現場だとかうまいこと言っちゃー,国に援助を求めてきたりするんですよね・・・
私たちの税金なのにね ヒソヒソ( ゚д゚)ヤダァ(゚д゚ )ネェ
だから,もう騙されないでくださいね.
あの国のスターたちも,日本のお金が大好きで群がっているだけです.
ゆとりは「ゆるみ」です.
安倍さんの言わんとしたことがどういうことだったのか・・・
お分かりいただけたでしょうか?
よーく考えてね,ママさんたち!
では失礼! m(__)m
下品すぎやしませんか? 宮崎アニメ叩きをする,この女史・・・><
・・・強烈な電波を浴びて,ムカムカしてきました. _| ̄|○ il||li
これが女性の発言ですか?
みんな女性がこう思っているとでも? ふざけんな! ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
まずは,私が目に留まった宮崎アニメ叩きのタイトルから引用.↓
ttp://comcom.jca.apc.org/heikenkon/20th/nimiya/nimiya_3.html
だそうです.引用 護憲運動の敵(宮崎駿)と味方(大塚英志)
みんなは宮崎駿といったら「もののけ姫」とか「千と千尋の神隠し」とか「ハウルの動く城」とかを見てるかも知れないですね。いま出ている『大航海』という雑誌が「現代日本思想地図」と いう特集をしていて、宮崎駿と大塚英志を書いてくださいという依頼があって、宮崎アニメの傾向がどうのこうのというのを書いてみました。アニメだったら宝 塚のような舞台と違って古いものも見られますし、私は宮崎駿が映画監督になる以前のテレビ漫画のころ、東映動画に入ったころから全部見てますから。宮崎ア ニメを誰もが理想的な子供向け文化だというふうに認めているいま、宮崎アニメってどうよみたいな感じで読み解いてみると、最終的には「宮崎アニメって最低!」みたいな結論になってしまって、ああそうだったのかとちょっと悲しかったんですけど。
なぜ宮崎アニメを叩いたのか。その手段の一つとして、手塚治虫の特徴との比較があるんですね。これは私は『手塚マンガの心地よさ』という単行本で書いて、『バリバリのハト派』の中にも書いたんですけど、
- 暴力を生理的に(論理的にではなく)嫌悪している。違和感ですね。体が軟弱で、戦争に巻き込まれて、暴力って嫌だと素直に、素朴に思っているんですね。
- 武器フェティシスト的な面が(男性クリエーターにしては)少ない。男の子ってなんだかんだ言っても戦車とか好きじゃないですか。戦争が好き、人殺しが好きじゃなくても、ああいう機械が好きだという人は多いと思うんですけど、手塚治虫は戦車大好き、機械大好きではないです。嫌いとは言わないですけど、男にしては興味ないという感じ。
- 家族の絆の描写にあまり関心がない。昔 の人だから、いまみたいに崩壊した家庭を舞台にしているわけじゃないんですけど、でも何となくあの世代の男の人にしては、親子の情愛とかに興味ないのね。 個人としての人間と人間の関係には興味あるけど、「だって血がつながってるんだから」で説明されちゃうような関係にはあまり興味がないんで、だからあまり 家父長制みたいなものも好きじゃないんじゃないかな。
- 女性キャラクターが「尊厳を持った人間」として描かれている。いまの流行りの漫画やアニメはそうじゃないんですね。「尊厳を持った人間」ってどういうキャラかは説明しづらいんですけど。
- 以上が手塚治虫の特長だとしたら、宮崎駿というのは、
- 暴力を論理的に嫌悪している。生理的にとにかく嫌だというんじゃない。暴力は良くないことだよという理性ある人間として主張していると思う。
- 武器フェティシスト的な面はものすごく強い。戦 車大好き、飛行艇大好き、銃器大好き、クルマ大好きで、それが人殺しの道具であろうとなかろうと、とにかく機械は大好き。武器でないものも含めてですけ ど、とにかく武器フェティシストになってしまうのは、男の子でエエカッコが好きな人はどうしてもそうなるんですね、普通は。そうじゃない手塚治虫がちょっ と突然変異かなと、宮崎アニメを見て分かることです。
- 家族の絆の描写にこだわることが多い。手 塚先生があまり興味ないんだろうなということから思えば、この人は血がつながっているから、ということに基づいた情愛や憎しみが人間として当たり前で、素 朴に肯定できているんだなあと思います。女の人はわりと肯定はしないですね。男の人は子育てで手を汚さなくてすむから、汚いものを見ずにきれいなところだ けを肯定できるんでしょうね。
- 女性キャラクターの価値は「家事が得意か否か」によって左右される。
・・・そんな,うがった見方しか出来ないのかな?
私にはこの人のいうことは伝わってきません.
宮崎さんは花に水をやる巨人兵など,ロボットがすき.
手塚さんがアトムを描いてたのと同じようにね・・ って思うんですが,いかがか?
もののけ姫も,トトロも,ナウシカも,ラピュタも,そのほか女性キャラクターが尊厳を持たない人間として描かれてるのかな?疑問だ..
手塚アニメは大好きですけど,逆に,女性キャラにそこまで尊厳が与えられてるって具体的にはどれ?・・・
ピノコはコブから生まれたいつまでも大人になれない18歳だし,
実写映画にもなったけど,どろろは,女の子だよ?
実写は最初から女優が演じるから分かるけど,アニメやマンガではずっと男の子だと思ってて,以外にも女の子だった・・っていうお話よ? 私の大好きなモノクロアニメのひとつだもん.
リアルタイムで見ていた年の離れた兄貴から,どろろの話だけは聞いていたけど,
それがケーブルテレビで,はじめて見れたときは感動したものよw
話がそれちゃった^^;
そして,ここ!
・・・・・引用 では大塚英志はどうか。「従軍慰安婦に精子をまき散らすのは戦争で死ぬ男にとっては仕方のないことなんだ」という意見に対して「それはどうよ」、宮崎アニメに対しても「それはどうよ」と言ってるんで、こういうことを言える男の人は珍しいとは思います。「両性の平等規定を改悪するなんてとんでもない話である」と、それなりのメディアで言っているのも、男では、この人と斉藤貴男さんぐらいしかいないなと。
・・・
言葉を選ばない人だなと思った.
ありもしない「従軍」はつけるわ,・・まき散らすだのっていう下品な表現.
あんたこそ,その表現「それはどうよ!」って言いたい.
当時の男性を貶める表現にふさわしいと思って使うの?冗談じゃない!
日本女性は直接的な下品な言葉を言うことを「恥」とする民族だったはず.
全部読んだわけじゃないけど,このページだけでも,これだけじゃないですわ.
品性下劣!そして,平和だの差別だの大声でわめく割には,オタクを見下して・・・
あんたが一番,差別主義ちゃうんか?と.
げ~引用 (略) 小林よしのりさんが、「自分はジャーナリストじゃないし学者じゃないし、でもやっぱりおかしいことがあったら、漫画家だから裸の王様を見たら『ちんちん見えてるやん』と言わずにはおれない、だから書いてるんだ」と言ってました。だとしたら、「しかもあんた包茎じゃん、みっともないもの見せてんじゃねーよ!」というのが、私の性別役割分担です。そこまでは男の人は気付けないし、気付いても言わないだろうけど、女から見たら本当に「みっともないもの」と「大したもの」とは一目瞭然ですから。そこまで言ってやったら気付くんじゃないかなと思うんで。こういうことを言う機会が他のところでもあれば、やってみたいと思っています。
(略)最近ようやくそのオタク向けにコスプレ喫茶、メイドカフェというのが出てきて、今では、そういう格好をした女の子がそれ以上のサービスを個室の中でする フーゾクももちろんあるんですね。そういう店では女の人がアニメやゲームのキャラクターの格好をしている。童顔で目が大きくて胸が大きくて、「ですですう、ご主人様のためなら何でもしますう」な んてアニメ声で言える、そういう女の子が、今まではアニメとかゲームの中にしかいなかったから、彼らは仕方なくそれをネタにオナニーしてたんですね。それ が最近では、かわいい顔で胸が大きい女の子が、そういう声を出せば商売になると気付いて、そういう商売をしだした。生身の人間でそれがいるんだったら、 そっちへ行って金を払って、やってもらえるんだったらやってもらおうみたいな、そういう人がどんどん増えてきている。
(略) 「日本国憲法なんて理想的すぎて駄目だよ、使えねえよ」、なんて意見があるけど、「夢見てたら理想は現実にできるんですよ、コスプレ喫茶を、メイドカフェを、コスプレサロンを見なさい」と言えば、オタクの人も「そうか」と認めざるを得ないと思うんで、これはちょっとどこかに書こうと思ってることです。でもそういう風俗で働いている女の子は、金さえ払えばやってくれるわけですけど、愛してはくれないですね。何故かというと、今の男の子は女の子に愛されるような男じゃないからです。
なんかオタクさんたちに恨みでもあるんでしょうか..
下品すぎて,引きます.私がおんなだからですか?
しかも,憲法=理想で,理想は現実に出来るものであるっていう証明がメイドカフェなどですか?
すごーく乱暴ですね.
散々見下しておきながら,オタクまで護憲に引き込むおつもりか?
ははーん・・
麻生さんを支持するアキバな方たちを,どうにかそっち向きにしたいってことかな?
もう・・このページの〆を読んで,頭痛がしてきました.
引用 ただ理想的なマニュアルは絶対日本人には作れない。理想を夢見て、文章化する能力が日本人にはないんだということが良く分かります。
日本国憲法はTDLのマニュアルと同じだと思うんです。作る能力がないんです、日本人には。カンペキな、すばらしい、理想の憲法を。でも、ないんだった ら作らなきゃしょうがないけど、あるんだから、他の人が作ったんだけど、すでにあるんです。それをわざわざ変える必要はない。だから憲法改悪には反対で す。
http://www.youtube.com/watch?v=ukhAd8Gj21s中国は日本を支配しようとしている1/3
↑ここで櫻井よしこさんが,動画で言われていた,
「日本は自分の力で切り開くことも,頭も力もない,未来永劫すねかじりですよと~歴史認識を使えばうまくコントロールできると,中国は言っているのです」・・・の言葉,そのままですよね.
私も含めてアニメが好きな方たち,こんなの納得しちゃダメですよ.
私は,「オタク」=その分野の詳しいひとたち=職人気質 だと思っています.
日本は昔から職人という「生真面目」と,ある意味「偏屈」を兼ね備えた,その道をとことん追求していくプロがいたから,ここまでの発展を遂げたと確信しています.
手先が器用で,人に認められないようなものにでも愛情をこめて製作する,そんな愛すべき偏屈が大好きです.
日本の文化であるオタク文化も世界に認められています.
いまや海外では暗いイメージは払拭されているのに,「差別を撤廃」と,もっともらしいことを叫ぶ,反日の日本人たちには,オタクは引用のようなイメージであるらしいです.
いまは未成年の彼らが,有権者になったときを見据えての行動かもしれませんが,
共産が怖がっているのは,実は彼らの一票なのかもしれませんね.
テーマ : 日記とアニメ・マンガ関連ごちゃまぜ
ジャンル : アニメ・コミック
やっと見つけたよ.日教○の動画
どこかに無いかなーと思っていたけど・・
アメーバにありました!!
45分と長いですが,ここに置いておきます.
ぜひお時間のある方はご覧ください.
「あなたのお子さんの通う学校は,日教組に汚染されていませんか?」
「安倍」の漢字の間違い,あれ,わざとですかね?
それとも・・・教師の癖に・・おバカさん?w
杉並ドリル,やらせてみたい気がします.^^
子どもって,ほんとにハンコひとつ,シール一枚でも嬉しくてがんばったりします.
褒めて伸ばす,いいことでしょ?
内部でも不満を持ったものがいたり,バラバラになり始めているなら,いっそ解体しちゃえw
それから,動画についている解説にも目を奪われました.
引用「安倍教育改革の最大の抵抗勢力 ― 日教組とは」
最近ではやっと、日教組の暴露本も出るようになりましたが、まだまだ日教組の危険性について語ることはタブー視されています。
1999年、広島県の世羅高校での校長の自殺事件は、日教組教員による校長に対する執拗ないじめが原因でした。世羅高校では、毎年生徒を韓国へ謝罪修学旅行に行かせており、校長はそれに反対していました。
反対するものにはいじめ・・・・
いじめをなくさなければならない教師が...?
こいつら,何をしに学校へ行ってるの?
生徒にものを教えられる人間たちの集まりじゃないね.
こんな非道な教師たちがいる学校かどうか,受験前に知る方法を教えて欲しいですね.
前エントリーに関連ということで,こんな動画もありました^-^
あと二つありますので,URLだけ置いておきます.
日本海-世界が認める名称2/3
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=649498
日本海-世界が認める名称3/3
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=649512
世界中に発信しちゃって欲しい内容ですね.
テーマ : 学校教育ってなんだ?
ジャンル : 学校・教育
埼玉県平和資料館,行ってみました.
週末に,平和資料館で戦争のお勉強してまいりました.↓
http://homepage3.nifty.com/saitamapeacemuseum/Tenji/TENJI.HTM
すぐ近くには,幼稚園,保育園の遠足でおなじみの”子ども動物自然公園”もあります.
案内板にしたがって駐車場へ向かうと,そこから徒歩でまた上り坂.
茂みを通り過ぎると,平和資料館が見えてきました.
↓

思ったより駐車場にはたくさんの車がありました.
バスも一台停まっていたのですが,この付近は静かで,少し心細い気がしましたが・・
早速入り口へ・・

自動ドアには,「戦時埼玉の食卓」のテーマポスター.
ウィーン・・
「いらっしゃいませ.」
受付で入館料を払います.
「大人お一人100円になります.小学生は無料です」
とってもリーズナブル.^^
今日は朗読会が行われているとかで,それでバスが来ていたのかな?
普段は映画を上映している部屋で朗読会が催されていました.
さて,いよいよ展示室へ入場です.

↑ タイムトンネルになっています.
昭和を知らない子どもたちも,ワクワクしているようです.
この先,カメラは入れません
m(__)m
そして,行かれる方のためにもお楽しみを奪っちゃうのもあれですし,ほんの触りだけ.
タイムトンネルを抜けると,戦前の食卓が迎えてくれます.
この時期はまだ「青い目の人形」もかわいがってもらえていたんでしょう.
等身大に近い写真があります.
奥へと進んでいくと,徐々に戦争の足音が近づいてきます.
当時の世界情勢をアニメでわかりやすく解説.
大きな地球儀の中の日本は,「大日本」と書かれており,あの半島も台湾も樺太も同じ色に塗られています.
その隣には,大きな風船爆弾の模型があります.
小川町の和紙が使われたそうです.
さて,いよいよ戦争は激しさを増してきたことが展示物で伝わってきました.
風船爆弾を見てから,戦時中の授業の体験に行きました.
昔の学校を再現してあります.
ここで,よそのご家族(おじいちゃんおばあちゃん,孫2人&ママさん)と一緒に体験することになりました.
黒板のところにあるモニターには,当時を再現した授業風景映し出されています.
うちの子どもたちは,机の天板が上に開くことに興味を示し,開けたり閉めたり^^;
落ち着きがありません.
そこでサイレンが鳴り始めます.「空襲警報発令」B29の爆音.
みんなで防空壕へ避難開始!
数段の階段を下りて,身を隠します.
戦闘機がすぐ近くまで迫ってくる音に耳をふさぎ,音と同時に響いてくる振動を体感.
おばあちゃまが,お孫ちゃんに話しかけます.
「あら,おじいちゃんが防空壕に入らなかったわね.爆弾に当たらなきゃいいけど・・」
孫二人「・・・・(外を心配そうに見ている)」
私「おじいちゃんどうしたのかな?今来れば大丈夫だよね.もうくるかな?」
おばあちゃん「そうねぇ,外が真っ赤になってるし,火に巻かれてないといいけど」(結構悪乗りw)
そして音が遠ざかり,周りが明るくなりました.
孫たち,真っ先に出て行きますw
おじいちゃんは,戦時中の体験談を聞くことが出来る部屋に居られ,無事だったようでした^^
よかったね,孫ちゃんズw
そこから続きの展示を見て,戦争が終わりになるまでの映像を見ました.
私は北九州で育ち,夏休みの登校日(だいたい8/6でした)には,広島の原爆の話と,「小倉が天気が良くなかった為,長崎に原爆が落とされた」という話を聞かされてきました.
でも,今日まで,今私が住んでいる県(熊谷)は終戦前日,午後11時半からの空襲を受けたことは,知りませんでした.
あと一日終戦が早ければ・・・
そう感じずにいられませんでした.
それを知った子どもたちも,何かを感じていたと思います.
展示室を出ると,展望室に昇るエレベータがあり,展望室からは関東平野が望めます.
「天気がいいと,東京タワーも富士山も見えるんですよ」と,館内のおじさんの談.
今日は少しかすんでいます.
秩父の山々は見ることが出来ました^^
テーマ展示の戦時中の食べ物を見て,
「じいちゃん(私の父)ね,『カボチャはすかん!俺の前に出すな』って言いよったよ~」っていうと,
息子は,目を丸くして
「なんで?カボチャおいしいのに!」と言います.
「よー考えてごらん.戦争中は他に食べるものがなーんもなくて,カボチャばっかりだったんよ?」
「ふうん・・・」
飽食の時代では,ピンとこなかったようです^^;;;
最後になりましたが・・
壁面に,昭和史の年表が貼ってありました.
その右端のほうに,上田知事のおかげで「従軍」が削除された一文がありました.
「 戦時中の 『慰安婦』問題 など日本の戦争責任論議多発 」
「南京事件・南京大虐殺」という併記も確認してきました.
歴史認識を正していこうとする姿勢が,日本全国規模で広まっていってほしいと願います.
そこからの帰り道,レンタルビデオ店に寄りました.
もちろん「俺は,君のためにこそ死ににいく」を借りるためにです.
でも,お店にはたった4本しか置いていません.
・・・すべて貸し出し中でした.
仕方がないので,ゲゲゲのウェンツw を借りて帰ることにしましたが・・・
レジで,戻りのDVDの仕分けをしているお兄さんがいます.
戻ってきたDVDが20本ほどあるようです.
それをじーっと覗き込んでみますと,「愛欲の・・・」とか,アニメのタイトルしか見えませんでした.
諦めかけたとき,「何かお探しですか?」と聞いてくれました^^
「あ,俺は君のためにこそ・・・」と,いいかけると,「あ,ありましたよ!」と,即答でした.
仕分けしている中から探し出し,「ハイ」と,手渡してくれました.
えへ,なんでも聞いてみるもんですね~^^
家に帰って,資料館の余韻が残っているうちに観ることに.
息子が,「・・自分の親より良くしてくれたって言ってる」と,つぶやいています.
朝鮮から日本に来た金山さんのことでした.
「このホタル,ほんとにあったことなん?」
「うん,お母さん,このおばあちゃんがテレビでホタルのこと話してるの,見たことあるよ」
・・など,いくつか話をしました.
すべてを子どもにわかってくれというのは無理です.
時が経ち,「あの時親と一緒に見た・・・」と,何かを思い出してくれればいいと思っています.
というわけで.この日は戦争と平和についていろいろ考えることが出来た一日でした^^
皆さんも,もしも関越道を走ることがありましたら,平和資料館に一度お寄りになってはいかがですか?
9時~4時半まで開館だそうです.^^
・・・こぼればなし
息子が金山さんのアリランを聞いて,
「あ,これ音楽の教科書に載ってる!」だそうです.
みなさん,5年生の音楽の教科書には,アリランが載ってるんですって.
日の丸の歌やら,君が代は,「悲しむ人もいる」とか,負のイメージを植え付け,
どこぞの国のアリランまで教えてる?
ここはいったい,どこの国なんでしょうか? _| ̄|○ il||li
テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
ジャンル : 学問・文化・芸術
小学生にも分かりやすい!アニメ ~日本のあゆみ~
いつかはその時期が来ます.
↓入学してから,このような学校だと知ったら・・わたしは果たして・・・どうするだろうと考えた.
引用 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/101914/
イザニュース
【やばいぞ日本】「日本人、恥ずかしい…」
■第4部 忘れてしまったもの(8)
旧日本軍の“残虐行為”をアピールする中国の南京大虐殺記念館の一隅に、多数の千羽鶴が飾られているコーナーがある。日本から修学旅行で訪れた高校生らが贈ったものだ。
見学した高校生はどう感じたのだろうか。鹿児島の県立高校生は、同館を訪れた感想文をこうつづった。
「日本人が中国人にどれだけひどいことをしたのかがよく分かりました。どのパネルも悲惨なものばかりで目を覆いたくなりました。特に山積の死体の写真や日 本兵が首を切ろうとする直前の写真が印象に残りました。同じ日本人として、絶対に許されるものではなく、とても恥ずかしく思いました」
別の生徒はこう書いた。
「あまりにも無惨(むざん)な写真を1枚1枚見ていくごとに、涙があふれでていた。私と同じ日本人が、中国人に対して人間のすることじゃないことをしてい たなんて。私は彼らと同じ日本人であることが恥ずかしかった。それに、あんなひどいことをした私たち日本人に対して、優しく接してくれる中国人の偉大さに 驚いた」
このように見学した生徒の大半は、日本人であることを「恥ずかしく思う」と記した。
円高で海外旅行が身近になった1990年代以降、修学旅行先に中国や韓国を選ぶ学校が急増した。文部科学省によると昨年度に中韓を訪れた中学は28校(2149人)、高校は324校(4万309人)に上る。中には南京大虐殺記念館や盧溝橋抗日戦争記念館などの反日プロパガンダ施設をコースに含む学校も。文科省が以前、高校8校を抽出してコースを調べたところ、うち2校が反日施設を見学していた。
1999年には、卒業式の国旗国歌問題で校長が自殺した広島県立世羅高校でも、生徒が韓国の独立運動記念公園で謝罪文を朗読したことが分かった。
鹿児島県でも、毎年10校近くの県立高校が南京大虐殺記念館を訪れていたが、2002年、県議会は修学旅行先から同館を除くよう求める次のような陳情を全国で初めて採択した。
「政治的宣伝の場に生徒を誘導し、反国家的教育をすることがあってはならない」
「反戦平和や償いなどの大義名分で、生徒の精神を自国への懐疑と侮蔑(ぶべつ)、強烈な自己不信へと追いやってはならない」
「反日的企図で生徒の洗脳に好都合な施設を選定することは、特定の傾斜を持った歴史観を強要することであり、道義上も許されない」
ところが採択後も、一部の県立高校は「生徒自身が選択した」として同館を訪れた。その理由について、生徒を以前引率した経験があるという別の高校関係者は、こう打ち明ける。
「一部の教員が『南京で平和教育ができるから』と強く主張し、コースに入れられた。教員全員が賛同していたわけではない。だが、平和教育のためといわれれば、反対しにくい」
祖国への自信や誇りを持たせないようにする教育がいまだにまかり通っている現実がある。
■育まれない国旗国歌への敬意
文部科学省は2003年度から、公立小中高校の卒業・入学式での国歌斉唱率と国旗掲揚率の調査を中止した。「国旗も国歌もほぼ100%。学校での国旗国歌の指導は定着した」(文科省幹部)と判断したからという。
大分県の国歌斉唱率も1999年度から毎年100%と報告されている。
だが、大分県の教育関係者らの集まりである民間教育臨調が県内の小中学校の約2割、95校を対象に昨年実施した保護者アンケート調査によると、児童生徒が 国歌をきちんと歌った学校は26%にすぎない。半数近くの学校は会場に国歌のテープが流れるだけで、児童生徒は誰も斉唱しなかったというのだ。
教員はさらにひどい。「大部分が斉唱」したのは8%だけだ。逆に「校長ら管理職以外は誰も斉唱しない」ケースが66%だ。校長すら斉唱しない学校も複数あった。
なぜ、こんな事態になっているのだろうか。日教組などが進める「平和教育」の影響が大きい。
大分県教組大分支部の平和教育小委員会は2002年、小1から中3まで各学年で国旗国歌をどう教えるかを示した「日の丸・君が代学習系統表」を作成、現場の教員に配布した。そこには次のような指導目的が掲げられていた。
小1▽「ああうつくしい」と歌われている「ひのまる」を悲しい思いで見ている人たちがいることを知る
小2▽「君が代」が「国歌」として使われるようになったが、この歌で悲しい思いをする人もいることを知る
小5▽戦時中、戦争を推し進める手段の一つとして、小学校でも「日の丸」教育が行われ、日本中で戦意を高揚させていたことを知る
小6▽99年8月、(国旗及び国歌に関する法律が)「数の力」によって成立し、法制化された経緯を知り、問題点を考える
中1▽「日の丸」「君が代」が思想統制のために使われたことを知る
中3▽国民主権と天皇制の矛盾、現在の国旗・国歌のあり方について考える…
この系統表について大分県教組大分支部は「作成したのは事実だが、現在は配布しておらず、現場でも使われていないと思う。詳しいことは分からない」と言葉を濁す。
学習指導要領は「我が国の国旗と国歌の意義を理解させ、これを尊重する態度を育てるとともに、諸外国の国旗と国歌も同様に尊重する態度を育てるよう配慮する(小学6年)」と規定している。
昨年12月、改正された教育基本法も「伝統と文化を尊重し、それらをはぐくんできた我が国と郷土を愛する」とうたっている。
文科省は、大分県教組の系統表に対し、「学習指導要領に反する内容だ」(教育課程課)としながらも、実態調査などに乗り出すつもりはないという。
自国や他国の国旗・国歌に敬意を示すことができない児童生徒がこうして誕生していくのである。(川瀬弘至)
【用語解説】南京大虐殺記念館
1937(昭和12)年、旧日本軍の南京攻略で捕虜や市民に多くの犠牲者が出たことを受け、1985年に開館した。入り口付近の石壁に犠牲者数が30万人とする数字が刻まれ、館内には残虐な絵画などが展示されている(60周年記念行事、ロイター)。「30万人虐殺」説は、日本側の実証的な研究によって否定されている。
学校を選ぶ基準は色々あるけれど,一番重点を置くのは,受かるかどうかのライン,偏差値だと思う.
親も子どもも情報を求め,どうにか希望通りに入れるよう努力はするけれど,その学校の教育カラーまで知ることが出来るのかな・・・
・・・心配になってくる.
自信を持って,日本を自慢できる子どもになって欲しい.
こどもと一緒に,この動画を見てみようと思います↓
まるで催眠術でもかけられるような,自虐的な歴史なんていりません!
誇り~伝えようこの日本のあゆみ~1/3
誇り~伝えようこの日本のあゆみ~2/3
誇り~伝えようこの日本のあゆみ~3/3
雑記: 同胞ってなんだろ?
錬さんのコメントで,「私もそう思う!」というとこを,とりとめなく少~し書いてみます.
実は・・
日曜にママ友Cちゃんから,電話で悲鳴にも似た愚痴をこぼされました.
(Cちゃんの予備知識としては7/28エントリーと8/19のエントリーを.)
8月よりも,義父家族の問題が悪化してるそう.
ご本人たちは返済より増やすばかり.
まだ働くことが出来るのに,すぐに弱音を吐いてずっと無職・・
(働いてはいるけど)それに近い状態のパラサイト兄弟が同居しているので生活保護も受けることが出来ない.等・・その他まだまだあり.
彼女いわく,「家族で何とかしようと思って欲しいのに,ぜーんぶ人任せ!」

「なんであんなに家族で傷を舐めあって生きてるの?」

「家族そろって自分に甘すぎる!」

と,ご立腹です.
「だって,『他人には優しくても自分に厳しく』が,普通の日本人の考えじゃない?」
っていうので..
とうとう,・・・わたし言ってしまいました.
「あの・・・Cちゃん,よく思い出して.お義父さんは日本人だった?」と.
彼女は一瞬考え,
「ん?・・あ~(←小声で)
・・そっか・・ え~! でも・・そういうことっ?!」
彼女はとてもびっくりした声を出していたので,極力静かな声で
「Cちゃんの言う,『日本人の考え』は,日本人には当たり前だけど,もしかしたら当てはまらないのかもしれないよ」
「私,前にCちゃんにワールドカップのこと話したことあったよね?こないだのレッズのあの国との試合もひどくなかった?」
「・・うん・・」
「それから,何年か前ヨン様のスケジュールいくら探してもわからなかったのに,『同胞』っていう集団がお迎えに行ってたこと・・」
「あー,あった!」
「その頃からわたし,ずーっとずーっと調べてきたんだよ.Cちゃんも私がずっぽり韓ドラにはまってたこと知ってるよね?」
「もちろんよ.だからスケジュール聞いたんだもん」
「あのドラマ中で,日本人はすごく嫌~な感じのする役だったりしたのよ.だから,なんでそこまで日本人が嫌われてるのか知りたかったし,背景を知るうちに,あんなに好きだった韓国に裏切られた感じがしたんだよ」
「・・・」
「でね,いっぱい事例を見てきたけど,Cちゃんが抱えてる悩みもいくつか当てはまるんだよね・・
例えば,遠い親戚でも,金銭的やら日常的にも甘えてきたり・・」
「あ~

「仕事先でむちゃな(判で押したような)ことして結局辞めさせられたり・・」
「うん・・・

※(もう少し例えを出しましたが,ここでは割愛)
「だからね,『自分に厳しく』は,日本に長く住んでいたとしても,みんながそうだとは限らないらしいんだよ.参政権が欲しいあちらの人たちは,そういう時は『日本人と同じだ』って言い張るし,『年金は外人だから払わない』って言っておきながら,また『日本人と同じだから出せ』って具合に・・甘えると言うか」
「あ・・お義父さんも年金は××」
「・・・・・そっか.」
「なるほど,わかった.都合のいいときだけ日本人なんだね・・」
「うん,基本的にはそういう人が多いらしい.もちろんそうじゃない人もいるけど・・」
「ため息だよ~.うちの親類がそう(民族的にずるい)だと思いたくないよ.だって,私たちの子どもがそれを継いでると思いたくないもん・・」
「もちろんだよ.Cちゃんの家はCちゃんがしっかりした日本人の考えで日本人の子どもを育んでるんだから,私は心配してないよ.ただ,Cちゃんの『日本人として当然でしょ』って思ったことに対して,それを教え込まれてこなかった人たちも少なからず日本に居るから,すべては当てはまらないんだよって思ったんだ.」
「そうなんだ・・・

「戦争を知らない世代の(在日の)ほうが『強制連行の子孫』を叫んで,おばあちゃんおじいちゃん世代に聞くと,なんとかして小船で日本にたどり着いたって言うらしいし.」
「あぁ・・」
「彼らが参政権を欲しがるなら,心から日本人になればいいだけのことだし,心は同胞のためって思ったまま(参政権欲しさに)帰化すれば,日本のお金をあちらの国のミサイルに変える人も出てくるかもしれない」
「あー,それはわかる!だめだめ!」
「なぜか彼らは『同胞』って言う言葉で連帯感を持つんだよね.でも,それに縛られて動けない人もいるみたい.
生まれたときから日本に居るし,日本人として生きたいと思っても,家族親戚,民潭総連が引き止めたりするらしいし.その考えを植えつけられて,いつまでも日本に溶け込まない人もいるんだよね・・」
・・・・などなど,こういう会話をしました.
なので,錬さんのおっしゃった,
>「彼らが発する同胞という言葉には、日本人らにとっての常識的な世界という、あちらよりも遥かに暮らし易い世界へ逃げ去ることは許さないという趣旨の呪文なのでしょう。
手の平を返して豹変ばかりする自民族への、永遠の恨み言葉が「同胞」なのでは?」は,分かる気がしました.
「同胞よ」って言いながら,足を引っ張ることで,自分より上や先に行くのを引き止めたいというか・・
逃げるに逃げられないしがらみと言うか・・・
あちらのことわざでも見られる,「他人の牛が逃げ回るのは見ものだ。」 とか
「他人の家の火事見物をしない君子はいない。」「うまくいったら、自分故、行かなかったら、先祖故。」「自分の食えない飯なら灰でも入れてやる。」など・・
逆に,成功したスポーツ選手や文化人,タレントは「在日,同胞認定」でホルホルするってのもありますが・・.^^;
うまくまとめられませんが,錬さんと似たようなことを考えていた日曜日のお話でした.
「従軍」は削除^^ 埼玉県平和資料館
この夏,埼玉県知事選のエントリーでもお話して来ましたが,
引用 http://www.saitama-np.co.jp/news06/28/02x.html
上田清司知事は二十七日、県平和資料館(東松山市)の昭和史年表にある従軍慰安婦の記述について
「古今東西、慰安婦はいても従軍慰安婦はなかった。こういう間違った記述は修正しなければならない」と述べた。
県議会一般質問で小島信昭議員(自民、岩槻区)の質問に答えた。
同館は学識経験者ら十四人で構成する平和資料館運営協議会などで対応を検討する意向という。
県によると、年表は同館通路に常設展示されている。
「ヨーロッパ・アメリカ」「アジア・太平洋」「日本」「埼玉」の四地域に分け、太平洋戦争を中心とした昭和を主な対象に
出来事を列記。記述は一九九一年の項で、「従軍慰安婦問題など日本の戦争責任論議多発」と紹介されている。
小島議員は「戦後復興から現代までの、特に世界の平和に貢献してきたはずの日本の紹介がない」とし、
「生涯学習として学ぶ施設として広く利用されている施設が偏った内容でいいのか」などとただした。
上田知事は「自虐的な感情を抱かせず、真の真実、真の史実を学べるようにするのが大事」と答弁。
同館の年表に触れ「兵のいるところに集まってきたり、兵を追っ掛けて民間の業者が連れていったりするのであり、 軍そのものが連れていったりするわけは絶対にない」と述べた。
また「自虐史観になっていないか、きちっと検討しなければならない」とし、「協議会で見直しをしてもらい、
県議会でもチェックしてほしい」と話した。
「平成19年9月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文」
平和資料館について
Q 小野克典議員(刷新の会)
この関係につきましては、昨年の県議会で自民党の小島信昭議員がこの問題を取り上げられ、知事の答弁などが話題になったと伺っております。そのような中 で、先日、平和資料館の運営協議会が開かれ、運営協議会ではいわゆる従軍慰安婦問題の「従軍」を削除する方針を示しましたが、この方針に対し複数の委員が 日本軍の加害の事実が不明確になるなどと批判し、委員全員の一致した結論は出なかったとの報道がされておりました。
この歴史認識は、イデオロギーの違いによって全く異なる事実となって知らされることになります。どうしても我が国の国民に永遠に贖罪意識を持たせたい方 と、日本人を信じて誇りを取り戻すために旧日本軍の無実を証明していこうとしている方では議論は平行線であり、この平和資料館に展示されている歴史認識に 結論をつけるのは、非常に難しい部分があるのではないかと考えるものであります。
先日、私も平和資料館を見学させていただきましたが、全体として戦時中の様々な事実を後世に伝えていくための工夫がなされ、戦時中の学校の授業体験コー ナーなどは大変参考になり、興味深いものがありました。是非とも小中学校の授業においてもこうしたところを見学するなどし、平和のありがたさを学ぶ機会に 活用していただきたいところですが、そのためには公正中立な場でなくてはならないわけであります。
私たち戦争を直接知らない若い世代は公正中立で客観的な事実を知りたいのでありまして、歴史から多くを学び反省すべき点は大いに反省し未来に生かすとし て、歴史的事実としてあったかどうかわからないものに対してまで、次の世代にまで永遠に謝罪と賠償を求められることに関しては、大変違和感を覚えるもので あります。
そもそも問題になった慰安婦の関係について、戦時中は頭に従軍はついてなく、戦後つくられた造語であることや、政府として慰安婦強制連行の事実はいまだに全く見つかっておりません。
また、運営協議会でも議論されたとされているいわゆる南京大虐殺、南京事件についても大虐殺の証拠とされていた写真を検証された亜細亜大学教授の東中野修道氏によれば、検証した結果、証拠写真として通用するものは一枚もなかったと結論付けております。
また、同教授の調査によると南京陥落直前の人口が20万人でしたので、20万人が殺されたのであれば人口がゼロになってしまいます。それが陥落一か月後には人口が25万人との記録もあるとのことです。
また、南京陥落後、300回も毎日のように開催された国民党政府の外国人記者会見おいてすら、中華民国政府はいわゆる南京大虐殺を批判する声明を出して いませんでした 外国特派員からも質問は出なかったとのことであります。そうなりますと、南京では戦闘がありましたので戦死者が出ているものの、組織的に 民間人を日本軍が虐殺したかどうか非常に疑問に思わざるを得ないわけでありまして、先ほど述べたような調査結果が明らかになったにもかかわらず、かつての 歴史教科書のように安易に中国側が主張されているからということで、いわゆる大虐殺があったことが歴史的事実だと誤解を招くような展示方法を、税金で運営 されている資料館で展示されるのであれば問題であろうと考えるものであります。
現在もその言葉が平和資料館に使われ続けておりますが、いわゆる三光作戦や中国側が主張する三光政策についてもインターネットなどで調べてみますと、自 らやった、あるいはやられたと主張する側と、そもそもそのような作戦名もなければ事実もなく、中国側のプロパガンダであると主張される様々な説があり、こ ちらも歴史的事実を結論付けるのは難しいのではないかと思うのであります。
いずれにしても、今後2年をめどに見直しとの報道もされておりましたので、今後の動向と展示される内容が大変気になるところであります。
そこで、何点かお伺いいたしますが、前回の運営協議会の議論の内容はどうだったのか、今後はどのような議論をして、どういう形で展示内容の結論付けをし ていこうとしているのか、また、運営協議会の委員の選出はどういった基準で誰がどのように行っているのか、今後の方針について総務部長にお伺いいたしま す。
あわせて昨年の県議会での議論を経て、平和資料館の展示におきまして戦後日本の国際平和貢献が盛り込まれ、JICA国際協力機構と日本赤十字の活動内 容、所持品、支援物資などを紹介されていることは評価できるところでありますが、なぜか自衛隊の海外でのPKO活動などの国際貢献は完全に無視される形で 全く展示されておりません。戦後の自衛隊は正に戦前の戦う軍隊ではなく、国連などの決議などに基づき国際平和を守るための部隊として、民生部門も含めて世 界の危険な地域で活躍をされ、現地の人たちに大変感謝をされております。
しかしながら、一部の自衛隊嫌い、あるいは自衛隊そのものを認めたくないという考えのイデオロギーの委員の方でもいらっしゃるのでしょうか、この自衛隊 の平和活動が完全に平和資料館で無視されるのも非常に奇妙であり、公平中立な展示内容だとは思えないのであります。あくまでも平和資料館なのですから、戦 後の平和貢献のために自衛隊が行ってきた活動についてもしっかりと展示すべきであろうと考えますが、知事のお考えをお伺いいたします。
A 上田清司 知事
「先の展示では、自衛隊の国際貢献の紹介がなかったではないか。」という御指摘でありますが、このときの展示は本年度、一つの「テーマ展」という形で実施しておりまして、テーマは、インド洋大津波被災地におけるJICAを中心とした現地の医療貢献活動でありました。
ご承知の通り、インド洋大津波被害が県民の皆様にも記憶にも新しく、県内の消防職員も現地派遣をされており、県民の皆様の関心も高い、こういう考え方で企画がされたと聞いております。
ただ、自衛隊の海外活動について、あってもいいじゃないか、というご指摘は、私もそうでいいと思っております。武力活動でなくて、例えばカンボジアでの 平和維持活動などの活動は、国連の決議にも従いですね、大変日本の活躍が高く評価されたところでもあります。また、埼玉県の朝霞駐屯地や、大宮駐屯地から 多くの国際平和に係る部隊が出動したりしております。また、日本赤十字社埼玉支部なども、いろんなところに派遣されたりしておりますので、そうした積極的 な国際平和貢献活動の部分はですね、大いに展示されてもいいのではないかと思っております。
従来、平和資料館が、県民の皆さんに戦争の悲惨さと平和の尊さを伝えることにより、平和に対する意識を高め、平和な社会の発展に寄与することを目的とし て設置されたものでございますから、自ずから、そうした部分が強かったわけでありますけれども、「庶民の視点を中心に、埼玉に関わる戦争のありのままに姿 を示すこと。」を基本方針として展示されているということであります。
今後、国際平和貢献活動の常設化に当たっても、埼玉に関わるこの基本方針に基づき世界平和に貢献する県民や県の活動を中心に展示していくべきものと考えています。
今後は、展示に当たって平和資料館運営協議会で十分、ご協議をいただいていただければいいのではないかと思います。
http://mamazon2.blog114.fc2.com/blog-entry-51.html引用日埼玉県、平和資料館から「従軍」表現削除
日本の埼玉県東松山市で運営されている平和資料館では、展示物「昭和史年表」の中の「従軍慰安婦」という表現から「従軍」を削除、「慰安婦」に変えて8日から公開することにした。
資料館は「従軍という表記が軍の強制性の有無と関連はない。従軍慰安婦は2次大戦後に作られた言葉だ。学術的には戦争中の呼称だった慰安婦を使うのが正確だ」と明らかにした。
従軍慰安婦問題について上田清司埼玉県知事が昨年6月の県議で「慰安婦はいても従軍慰安婦はいない。誤った表現は修正しなければならない」と述べている。
平和資料館はまた2005年からテープで隠していた年表内の「南京大虐殺」という表現も「南京事件、南京大虐殺」と変え、同じく8日から一般に公開することにした。
2007.11.08 10:50:47
↑小野田少尉「私が見た従軍慰安婦の正体」
http://mamazon2.blog114.fc2.com/blog-entry-45.html
↑県知事選
つぎは,併記された『南京大虐殺』もなくなるといいね~!
こういうこと,早く広めたいですね.
↓
http://jp.youtube.com/watch?v=aR0gTIn9JXc&mode=related&search
http://jp.youtube.com/watch?v=G5cUQEKVU0A
韓国と台湾の高速鉄道 その③おまけ 日本(鉄道博物館)の場合( ´∀`)
わたくし,しょっぱなから大失態です・・・ _ノ乙(、ン、)_ バタッ
鉄道博物館へは,車でさほど遠くない距離なので,すっかり舐めていました.
駐車場の手前から満車で渋滞だなんて・・
パーキング待ちの列に並んで10分ほどすると,後部座席から,
「自転車でくればよかったね」と,ためいき交じりの声が・・
見慣れた風景なのに,ものすごく遠く感じましたよ.OTL
周りを見渡すと,ディスカウントショップが見えます.
「あそこで買い物して,歩いていこっか・・」「うん,そうしよう!」
ちびっ子用お菓子と,デジカメの電池,その他を購入.いざ出発.
ディスカウントショップから歩いて4~5分くらいの距離でした.
※みんなに知れ渡ると,そこも有料駐車場になる可能性があるので「ここだけの話」ねw
で,中に入ると・・・人でいっぱい・・・
あの~,平日ですが?・・
よその小学校もお休みなんですか? そうですか・・OTL
ん?いま「学習院の子」って聞こえましたよ.
学習院のお子様たちも来てましたか. ごきげんよう・・_| ̄|○ il||li
雑音に混ざって,「テツオにテツコ」って・・・それは鉄道ファンのことですか?
すごいんですね,鉄道マニアって(;´_ゝ`)
展示物を一通り見ていきます.
「この後,ちっさい電車の運転に行ってみよう!」って約束したのですが,ここでも甘かったです.
動かせる系のアトラクションは,午前中のうちに予約が終わっちゃうほどの人気なんだそうで・・
ディズニーでいうところのファストパスのようなシステムなの?
「まぁまぁ,近いから次回のお楽しみということに・・」で,
全部が次回のお楽しみになってしまった^^;
では,レポはないけど写真だけお楽しみくださいw

2階から一階の展示を眺めてみました.↑ 日本の輸送の歴史が集結しています.
二階の壁には新幹線の歴史年表がありました.
鉄道博物館のHPはここ>http://www.railway-museum.jp/top.html

天皇の御料車には,美しい菊の御紋が^^ ↑
内装も螺鈿が使われていたり,金箔や伝統工芸がふんだんに使われています.
「厠(洋式)」という説明があったのですが,中は見えませんでした^^;

↑新幹線「はやて」をモデルにしたミニシャトル.
横には本物の武蔵野線が・・・かわいい新幹線ですね~^^

お!ちびっこ武蔵野線と,本物の武蔵野線が並んだ!と思って急いでシャッターを切ったけど・・・
手振れ補正が無いのでボケボケw

(´-`).。oO「あ~ぁ,乗りたかったな~」 と言ってる ↑

ジオラマのお部屋 ちびっこがかぶりつきで見てるので,前のほうは見えませんw
「なんで急に在来線がとまるんだよー!」と,3~4才くらいの子がぶーたれていました.
在来線てw ちびっこ鉄道ファンの君,ぜひ鉄道関係のお仕事に就いて,日本の鉄道の将来を背負って立ってね^^
そのときは,くれぐれも安全運転をお願いします♪
日本の鉄道は,君たちに託しちゃうぞ~^^
なつかしの東海道新幹線.
びゅわ~ん びゅわ~ん走る~♪
長い間お世話になりました.

初代新幹線がどことなく愛らしい顔つきなのは,鼻デカわんこに似てるからかな?
魚眼レンズは使ってませんけどね^^;
あ,普通のお客に混じってモデルさんの撮影もしていましたよ.
・・・最後に・・・ アド街でみた「石炭あられ」楽しみにしてたのに・・売り切れでした.orz

これが一番無念でした _ノ乙(、ン、)_グッタリ
感想年表を見て思ったこと.
新幹線の”栄光の歴史”を傷をつけないためにも,輸出したのが”韓国”でなく,”台湾”でよかったと思いました.
あの人たちの「ケンチャナヨ」な運転で,もしも事故ったら・・・
自分たちのミスは棚に上げて,「新幹線のせいだ」といわれるのはごめんだよ.
自国で開発できないくせに,大きなことを言うのはやめましょうねーw
あ・・・! 忘れてました.ブレーキをかける体験は,並んでやらせてもらいました.
優しいおじいちゃんが「そうそう,ここが40になったらこうして・・」
「あんまり早くブレーキかけると,お客さん『がくっ』てなっちゃうからね,ユックリ何回かに分けてね」
「上手だよ~」と,
子どもにもわかりやすい,いろんな言葉をかけながら,ご教授くださいます.
あの国みたいにオーバーランやら停止位置が頻繁に違うなんて,きっとそのおじいちゃんにはびっくりな事実でしょうね.
あちらの国の運転手さんもシュミレーションでお勉強するんだろうけど・・・
日本では合格できないと思われます^^;
韓国と台湾の高速鉄道 その② 台湾の場合(・∀・)イイネ!!
韓国とつい比べてしまいたくなる,親日台湾の鉄道です.
お隣韓国は,KTXが廃車寸前のキスをした記事でしたが,台湾はなごみますね^^【台湾】台湾高速鉄道(台湾新幹線)が開通から9ヶ月 日欧の企業らを招き「感謝式典」を開催[10/24]
1 :シャイニング記者。φ ★:2007/10/25(木) 00:57:52 ID:???
台湾新幹線で感謝式典 開通9カ月、安全運行
---
【台北24日共同】
日本の新幹線システムが初めて海外に輸出され、
今年1月に開通した台湾新幹線の事業主体、台湾高速鉄道公司は24日、
日欧の鉄道会社やメーカーなど、技術導入元の幹部らを招き「感謝式典」を開催した。
日本が欧州勢に逆転受注した経緯から日欧の技術が混在、
安全性を懸念する声もあったが、開通から9カ月余りで大きなトラブルはなく、
関係者は「安全性に問題なく、プロジェクトは大成功」と声をそろえた。
台湾新幹線は台北、高雄の南北2大都市間の345キロを最速1時間半で結ぶ。
開通時は1日38本だったが現在は91本。来月は113本に増やす。
運転士も開通時は外国人ばかり約30人だったが、
これまでに台湾人55人を養成し総勢約100人になった。
1日の乗客数は現在、平均約5万人。採算ラインとして1日12万人を目指す。
(10/24 18:24)
★ ソースは、共同通信 [日本] とか。
http://www.47news.jp/CN/200710/CN2007102401000497.html
★ 画像。(挨拶する台湾高速鉄道公司の殷・会長)
ttp://www.47news.jp/img/PN/200710/PN2007102401000536.-.-.CI0002.jpg
あの国からは聞くことのない「感謝式典」ですって♪
こんな記事もありましたよ↓
なんと,日本語での感嘆!!
台湾においてはいつも日本語ブームが起きている。
特に台湾の若者たちの間には、日本語を学ぶことが大きな流行となっているほどである。
思えば日本の新幹線を世界で購入してくれた最初の国は台湾である。
今では、台湾の北の大都市台北から南の大都市高雄へはわずか1時間半で結ばれるようになったのである。
北の端から南の端まで1日の行動圏となっている。
その新幹線が1月5日、営業運転を開始した。その時、沿線に集まった多くの台湾人たちは
日本語で「かっこいい!」と大声でいったのである。
これを決して台湾の言葉で言ったのではなく、日本語で言ったことは興味深いところである。
国際時事雑誌エノクより抜粋
些細なことですら,麗しく感じてしまいます.
さて,お隣韓国は・・・
新幹線ではありませんが,地下鉄を例に挙げますと・・・
「支配した三十六年」などと,朝日新聞テイストの書き方ではありますが・・・^^;その1
ソウル地下鉄30年 ソウルからヨボセヨ(もしもし)
ソウルに地下鉄ができてから三十年になった。交通が最大の難点と言われたソウルも大層便利になった。
地下鉄一号線の建設には日本の経済協力資金が投入され日本の技術者が多数加わったが、完成式に日本人は招かれなかった。こうした韓国に対する過去補償的な日本からの経済技術協力はソウル地下鉄をはじめ韓国発展の基礎になった。
しかし、“日本隠し”によってこうした事実は韓国ではほとんど知られていない。
残念なことだ。(黒田勝弘)
産経新聞 2004年8月21日付け紙面より
その2「日本と韓国」 昭和50年 朝日新聞社刊
『「日本にもこんな地下鉄があるか』。道案内の女子学生にこう聞かれてびっくりした。ソウル駅から青涼里駅まで7.8キロ。1974年8月、陸英修大統領夫人が凶弾に倒れた日に完成した地下鉄はソウルっ子の自慢のタネである。が、この地下鉄の建設に日本の経済・技術協力があったことは韓国民には全然知らされていない。
「韓国の独力で完成した」という宣伝がゆきわたり、日本の協力については「外国の援助もあり」とつけ加えられる程度である。これにはソウルに住む日本人は一様に割り切れない思いでいる。後宮駐韓大使もこうした日本人の気持ちを代弁して「ひとことでも日本の経済協力が関与していることをいうよう配慮」 (大韓商工会議所セミナーでの演説)して欲しいと遠慮がちに訴えたほどだった。
新日鉄の協力でできた浦項製鉄所にしても同じことだ。実際に功績のあった日本人実業家たちには勲章が贈られ,この国の知識人たちのあいだでは日本の協力があったことは知られてはいるが、一般民衆はほとんど知らない。
「あきらめてますよ」と日本企業のソウル駐在員たちはいう。どうせ、かつて日本がこの国を支配した「三十六年」がある。なにをしたって日本は陰の存在。表に出て、いいように思われることはない、と。
はっきり見えてくるのは,韓国人に感謝の気持ちもなく,日本の援助など知らされることもなく,「日本にもこんな地下鉄あるか」などと,恥ずかしげもなく言う.恥の上塗り?w
どれだけウリナラマンセーなの?
自慢のタネが実は日本の援助なくしては出来なかったとは,ソウルっ子は信じないでしょうね.
でも・・・↓ こんな現実,笑わせてくれますねw
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/10/25(木) 07:19:30
確か、A点とB点から掘っていって、すれ違っちまった地下鉄のトンネルが、アジアの国であったハズw
しかたが無いから穴を埋めてしまって、日本の企業が一から作り直したんだよねw
↑こんなおつむのネジがゆるい国ほっとこうよ.
それに引き換え,台湾は「感謝」の心を大事にし,礼節を重んじるいい国ですね.
中国・韓国・北の団体さんはほっといて,台湾との蜜月を望みます.
Σ(゚∀´(┗┐ヽ(・∀・ )ノキックしたくなるのはこういう国↓
高信太郎「おもろい韓国人」より抜粋
浦項製鉄という東洋一の製鉄所があります。
実を言うとそれは、日本の新日鉄がプラント輸出してできた製鉄所なんです。
でもね、僕らがそこで見せられた浦項製鉄の成り立ちについての映画では、全部自分達の力でやったことになっていて、「日本」の「に」の字も出てきません。
「東洋一の製鉄所である。どうだ、まいったか!」というそればっかりですよ。
その浦項製鉄はプロのサッカーチームをもっているんですが、そのチームマスコットがなんと「鉄腕アトム」なんです。(中略)
それで日本にきた韓国人がアトムを見て「日本人はけしからん!無断でわれわれのアトムを使っている」
なんて言っている。
『いい加減にしろ韓国』 豊田有恒
感謝されない日本の技術移転
ぼくの友人T氏が、提携先の製鉄会社の社員である。かれの依頼で、その会社の独身寮で講演を頼まれたときのショックは、いまだに忘れられない。かれは、「うちの会社には、韓国が好きな人間は、一人もいないでしょう」と言った。
ぼくも見学してきたが、韓国の浦項製鉄は、日本の最新鋭工場と、同じレイアウトになっている。
単一工場での出銑能力では、日本と同じだが、人件費などの相違から、受注量がいまや日本をしのいでいる。だから、単一の工場では世界最大の生産量ということになる。
この工場の建設にあたっての苦労話をさせたら、日本最大のこの製鉄会社の社員には、いくらでも言い分はある。
~
この類の日本人の不満は、あちこちで聞かされた。
これは、直接に聞いたものではないが、日韓共同プロジェクトとして、ソウル市の地下鉄一号線の工事は、日本の技術援助で完工した。
だが、その開通式にあたっては、日本の援助には一言も言及されなかったという。
(豊田有恒『いい加減にしろ韓国』P71-72 祥伝社)
今後一切の援助も必要なし.ヽ(`Д´)ノ!
国交も断絶でいかがか?
これ↓だけでも返してもらえば,日本はどんだけ楽になるだろう・・・・
韓国鉄道設備改良事業1966-06-08 39.6億円
韓国漢江鉄橋復旧事業1966-06-17 3.6億円
韓国建設機械改良事業1966-07-20 23.4億円
韓国水利干拓および浚渫事業1966-07-20 11.88億円
韓国海運振興事業1966-07-27 32.43億円
韓国中小企業および機械工業育成事業?1966-07-27 54.0億円
韓国鉄道設備改良事業(2)1967-03-23 33.65億円
韓国輸送および荷役機械改良事業1967-06-27 9.35億円
韓国光州市上水道事業?1967-07-11 6.05億円
韓国市外電話拡張事業?1967-07-11 3.60億円・・・・・まだまだ続く・・・・
さて,鉄道に話を戻すと・・・
日本はテグの地下鉄火災も視察して対策をとってるらしいです.
当の韓国人は、地下鉄火災って何ニカ<丶`∀´>?状態にもかかわらず・・
朝鮮日報の憂国記事があったようです。
「大邱地下鉄放火事件」韓国は忘れ日本は研究し↓
http://www.chosunonline.com/article/20050220000047
はい,よく自国分析が出来ましたw日本の国立消防研究所が大邱(テグ)地下鉄放火事件当時の状況を実際に体験できるバーチャル体験システムを開発し、日本国民に地下鉄火災時の対処法を教育する予定だという。この研究所は2年前の事故発生翌日、調査チームを大邱に派遣していた。
これだけではない。日本の東京都消防庁は大邱地下鉄放火事件の後、17人の専門家に依頼し、1年余りの研究の末、「大邱地下鉄放火事件報告書」を 作成した。この報告書を土台に、東京都は昨年10月、地下鉄の駅舎内に火災避難路を両方向に作り、ホームや売店に使用されている資材まで不燃材に取り替え るよう火災予防条例を改正した。
しかし当事者であるはずの韓国は日本とは裏腹な事件対処の様子を見せている。大邱地下鉄放火事件によって明るみになった問題点は、ひとつ「運転 士、駅務室、ホーム、司令室間の通信網が稼働せず、初期の対応に失敗したため」、ふたつ「車両内部の資材が燃えやすい材質のものだった」ということだ。
今年1月3日に発生したソウル地下鉄7号線放火事件は、このような問題点が全く改善されていなかったことを見せつけた。まず運転士は自分が運転する列車で火災が発生していることも知らず、7分間も列車を走らせ、この間、反対方向に交差運行した列車も6台におよぶ。
小学生も携帯電話を使う国で、列車に火災が発生したのを見たホームの駅員が、列車の運転士に連絡する手段がなかったのだ。
また、政府は6000両の列車の内装に使った資材を不燃材に取り替えるよう指示したが、現在の交換率は30%程度に過ぎない。日本は大邱地下鉄放火事件以来、地下鉄内部の電線まで不燃材で包むように基準を厳しくした。
漢江(ハンガン)の橋が崩れ、デパートが崩壊した時も、韓国は過去の失敗から学ぶことができなかった。事故が発生すれば、ありきたりな対策を発表し、その後、時が経てば「いつそんなことがあったのか」とでもいうように忘却してしまうのが“韓国式災難反応サイクル”だ。
朝鮮日報/朝鮮日報JNS
( ゚A゚ノノ"☆パチパチパチパチ
いや,褒められたことじゃないですねw
さて,ここまででもお分かりのように,台湾と韓国では,韓国のほうが日本の援助が多くて,「感謝」はありません.
「あたりまえ」と思っています.
大事故の悲劇を,ここまでいやらしく報道してしまう国には愛想をつかしました.
あなたはどう思われますか?↓
尼崎で電車事故
>お隣の国では、事故そのものの分析よりも「日本の自尊心も脱線」「先進国とは思えない後進国的事故」
>「右傾化する日本の行く末を暗示」等、あからさまに日本を馬鹿にした見出しが踊り、KBSという国営放送>のアナウンサーなどは下品な薄ら笑いで報道してました。
『日本の自尊心も脱線』(朝鮮日報)
http://mebius1.jugem.jp/?image=137
前にも貼りましたが,あいのりの台湾のおばあちゃんが見たくなりました.
こころが洗われるようですね.
みなみさんから教えていただいた↓この関連記事も置いておきます.
いい内容・・・!
麻生太郎『とてつもない日本』
はじめに
平成十七(二〇〇五)年の暮れ、外務大臣としてインドを訪問する機会があった。
首都ニューデリーに滞在中、できたばかりの地下鉄を視察したのだが、この時インド
の方々からうかがった話が今でも忘れられない。
この地下鉄視察が日程に組み込まれたのは、日本の政府開発援助(ODA)を使って
建設されたものだからであった。私たちが訪ねた駅には日本とインドの大きな国旗が掲げ
られており、日本の援助で作られたということが大きな字で書いてあった。改札口にも
大きな円グラフが表示され、「建設費の約七十パーセントが日本の援助である」と分かる
ように、青で色分けしてあった。その配慮に感激し、私は地下鉄公団の総裁に御礼の言葉を述べた。
すると、逆にこんなふうな話をしながら、改めて感謝されたのである。
~
我々がこのプロジェクトを通じて日本から得たものは、資金援助や技術援助だけではない。
むしろ最も影響を受けたのは、働くことについての価値観、労働の美徳だ。労働に関する自分
たちの価値観が根底から覆された。日本の文化そのものが最大のプレゼントだった。今インド
ではこの地下鉄を「ベスト・アンバサダー(最高の大使)」と呼んでいる。
台湾に限らず,日本の援助に感謝の気持ちを表してくれる国はいくらでもありますが,一番援助している国はどこでしょう?
なぜ「ありがとう」と言わないのかしら.
感謝してくれ,それを発展させてくれる国を援助しましょうよ.